2018年2月24日 南房総
こんちゃ♪ひよこの中の人です
今週末も釣りに行ってきたよー!
先週は完全ボーズ喰らっちゃったから今週こそは良い釣りしたいねぇ~♪
まずはいつもの「本日の晩酌」コーナー
本日いただいたのはこちら!
磯自慢 特別純米 雄町55
(いそじまん とくべつじゅんまい おまちごじゅうご)

静岡県は磯自慢酒造さんが醸すお酒です。
伊豆に釣り場下見に行ったときに購入したかったのだけど、その時は時期じゃなかったらしくて現地の酒屋さんでは売ってませんでした。
ずっと飲みたかった蔵のお酒で手に入らないものかー?と思っていたのだけど、東京駅構内のはせがわ酒店で売っていて無事購入したわけなのです♪楽しみだー!

アルコール分 16度以上17度以下
原料米 赤磐産雄町
精米歩合 55%
日本酒度 +3
酸度 1.2
磯自慢のお酒って全体的に平均的な価格よりもお高めの強気設定なのです。
一番飲んでみたいお酒に「Adagio(アダージョ)」って言う熟成酒があるのだけど、蔵のページに定価書いてないものだから市場価格では30,000から70,000円とかふざけた価格になっちゃってるわけ!買えるわけがない!
絶対美味しいに決まっているだろうけど・・・・万が一外したら悔やんでも悔やみきれないお値段だよね(笑)
今回の特別純米も決してめちゃくちゃ高いと言うわけじゃないけれど、他の酒蔵だと1,500円も出せば結構美味しいのがあったりするので「もし全然美味しくなかったら・・・」と開ける前から結構緊張します。
グラスに注いだ上立ち香は柔らかな甘さを感じる香りです。
一口含むと・・・・・ε-(´∀`*)ホッ っとしました。
イメージ通りの美味しさだったのです。
やさしい甘味としっかりとした旨味。辛さと甘さのバランスの上に出来上がるスパイシーな感じ。
完全に好みのタイプでした。
瓶の裏ラベルを見ると飲むときはあまり冷やさないほうが良いと書いてあったのを思い出して酒温が上がるのを待ってみるとさらに美味しさUP!!
甘さが良いですねぇ~♪上質なお砂糖と言うか雑味をあまり感じません。
いくらでも飲めちゃうよこれ。特別純米でこんなに美味しいならAdagioはどうなっちゃうんだろう?飲んでみたーい!
房総へは例によって金曜夜に出発です。
23時に到着して仮眠。4時半に起床して撒き餌の準備やらなにやらやって釣り場で釣り準備出来たのは6時過ぎでした。

今週も先週と同じくお昼過ぎには爆風が吹き荒れる予定です。
それも今週は南西風と房総で釣りするものにとっては一番厄介な風。なのでお昼までに勝負付けないといけません。
それでも先週より波は穏やかで今のところは先週よりはかなり良い条件と言えるでしょう。
釣り開始です
仕掛け入れて一投目からツケエサ盗られまくりです。先週と打って変わって活性は良さそう。フグの(笑)
なんて思ってたらダンナがいきなりHIT
あっさり浮かせたからそんなに大きくないと思ってたらタモ投入。お?
なんと一発目からなかなか大きそうなメジナさんです。

うー!負けてられません。
とにかくフグの活性が高くてメジナさんも活性高いのだろうけどそこにまでエサが届きません。
ダンナも最初の一匹以降はフグにエサ盗られちゃうみたいで釣れないみたい。
なんとか一匹!と仕掛けをああだこうだと工夫して撒き餌とのタイミングずらしたりとやっているとウキがビューン!っと入りました。
フグ?と思いつつも合わせてみるとフグよりは抵抗ある相手。
上がってきたのは足裏サイズながらもメジナさん。ε-(;ーωーA フゥ… 今日はボウズ逃れた!

その後もフグを上手く避けて仕掛けをしっかり入れることが出来たときのみメジナさんが釣れてきます。

口の皮一枚で釣れてきましたね。案外メジナさんは活性低いのかな?
それにしてもサイズが伸びません。

ダンナも最初の一匹以降釣れても足裏サイズが精一杯みたいでした。
2人合わせて6匹(ダンナ4、わたし2)と決して良くはない状況のままお昼になり予報通りの南西風が吹き荒れてしまい釣り終了です。
とてもこんな強風じゃ軽い仕掛けは投げられませんね。(´・ω・`)ガッカリ…
お持ち帰りはダンナが一番最初に釣ったメジナさんのみです。
最後にサイズ測ってみたらジャスト40ありましたねー。いいなぁ

お昼で強制終了と言うことで消化不良のまま自宅へ帰りました。
次週こそはいい天気だと良いなぁ・・・
